gridframe001の日記

とりかえのきかない世界を生きるために

日本軍兵士はなぜ強かったか

タイトルは、上島嘉郎という方のメールマガジンからだ。

 

第二次世界大戦において緒戦は日本軍は米英を圧倒した。日本軍が強かったのは、上層部の作戦は抽象的で粗雑だったが、「戦闘部隊の練達した戦闘技量、瞬時における迅速果敢な行動展開」が優れていたからだ、というのが答えとして書いてある。

 

会社に置き換えて考えてみる。

 

会社がうまくいっていない間は、まさにぼくという上層部の作戦が抽象的で粗雑なために、うまくいかない、と言われても仕方がないだろう。第一線の制作技量がとても優れていたから、なんとか生き永らえた、と言うべきだ。

 

だが、「現場を知らないエリートが無謀な作戦を立て、第一線からの作戦変更は大本営ではほとんど拒否される」という愚は生じない。

 

なぜなら、ぼく自身は、全体の構想を描き、たくさんの人を使って、その通りに事を遂行していく、という能力には欠けている、という自覚があるからだ。人はあまりにも多様なので、ぼくの考えで全体を動かすことに無理があるのだ。

 

全体の構想、統率が得意だ、という人は確かにいるが、ぼくはその下に入りたいと思わない。

 

それでは、ぼくの立場で必要なことはなにか?スタッフの立場で必要なことはなにか?

 

立場主義を批判する本を読んだ後では、このような問題の立て方も気を付けなければならない、という気持ちになる。

 

立場とは、つまり「括弧入れだ」と考えればよいのではないか?シミュレーションの道具だ、と。

 

「らしさ」もそうだ。括弧は、いつでも外せるものでなければならない。

 

ぼくが会社を興して、彼らがそこへ入ってきたのだから、もちろんぼくが何をしたくてこの会社をやっているか、を知ってもらうのは大事だ。

 

同時に、ぼくも制作者の第一線としてぼくの能力を生かし続けることがなによりも大切だ。

 

結局は、制作者としての自分に、この括弧入れ外しの作業が深くかかわっていることに気づく。